きたふる 北海道179市町村のふるさと納税

北海道のうに 旬の時期・産地と漁獲量

北海道のうに 旬の時期・産地と漁獲量

旬の時期

7月〜10月

ふるさと納税でも大人気の北海道産のウニは2種類あり、殻がまんじゅう型の「エゾバフンウニ」と長い棘と短い棘を持つ「キタムラサキウニ」です。

ウニは食べる餌によってウニ自体の味が変化し、利尻昆布や羅臼昆布を食べて育ったウニの味は絶品と言われています。

いずれも資源減少防止の観点から「個体捕獲の大きさ制限」「禁漁期間」が設けられており、ウニ漁が行われるのは、例年6月から8月にかけて。
知床半島東側にある羅臼では、ウニ漁の漁期は1月から6月までになります。

旬の時期には函館や礼文島、札幌近郊では積丹半島や小樽にて、ミョウバン不使用の絶品ウニを堪能できます。

漁の時期が決まっている以上、実は、ふるさと納税が集中する年末には北海道産はおろか国産ウニが少なくなるため、北海道産ウニをお求めの場合には「ウニが旬を迎える時期の前後」に各地域のふるさと納税特設サイトをチェックすることをおすすめします。

北海道のうに
漁獲地域・漁獲量ランキング

出典:令和2年 北海道水産現勢(水産統計)

うにえぞばふんうにきたむらさきうに

うに

北海道のうに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
函館市 91
礼文町 51
根室市 45
利尻富士町 35
浜中町 23
利尻町 22
釧路町 21
羽幌町 18
せたな町 18
小樽市 15
羅臼町 15
積丹町 14
増毛町 13
室蘭市 13
稚内市 12
奥尻町 11
松前町 11
八雲町 10
厚岸町 10
福島町 10
余市町 9
島牧村 9
鹿部町 7
豊浦町 6
寿都町 6
斜里町 6
知内町 5
白老町 5
網走市 4
えりも町 4
釧路市 4
乙部町 4
苫小牧市 4
上ノ国町 4
江差町 3
新ひだか町 3
古平町 3
神恵内村 3
湧別町 3
登別市 3
浦河町 3
森町 3
佐呂間町 2
雄武町 2
様似町 2
長万部町 2
広尾町 2
石狩市 1
紋別市 1
伊達市 1
洞爺湖町 1
枝幸町 1
苫前町 1
北斗市 1
北見市 1
岩内町 1
泊村 1
別海町 1

えぞばふんうに

北海道のえぞばふんうに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
根室市 45
礼文町 30
浜中町 23
利尻富士町 22
函館市 22
釧路町 21
羅臼町 15
厚岸町 10
八雲町 9
利尻町 9
斜里町 6
鹿部町 5
苫小牧市 4
小樽市 4
余市町 4
えりも町 4
釧路市 4
網走市 4
室蘭市 4
新ひだか町 3
湧別町 3
佐呂間町 2
雄武町 2
様似町 2
登別市 2
豊浦町 2
白老町 2
森町 2
積丹町 2
広尾町 2
浦河町 2
長万部町 1
北見市 1
別海町 1
羽幌町 1
枝幸町 1
古平町 1
せたな町 1
稚内市 1
紋別市 1

きたむらさきうに

北海道のきたむらさきうに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
函館市 69
礼文町 21
せたな町 17
羽幌町 17
増毛町 13
利尻町 13
利尻富士町 13
積丹町 12
小樽市 11
稚内市 11
松前町 11
奥尻町 11
福島町 10
室蘭市 9
島牧村 9
寿都町 6
知内町 5
余市町 5
上ノ国町 4
豊浦町 4
乙部町 4
白老町 3
江差町 3
神恵内村 3
古平町 2
鹿部町 2
苫前町 1
石狩市 1
浦河町 1
北斗市 1
登別市 1
洞爺湖町 1
長万部町 1
八雲町 1
森町 1
伊達市 1
泊村 1
岩内町 1

出典:令和2年 北海道水産現勢(水産統計)

北海道のふるさと納税「うに」の返礼品ランキング

<< 北海道暮らしの読みもの HOME

Rakuten Web Service Center

北海道暮らしの読みもの