きたふる 北海道179市町村のふるさと納税

北海道のかに 旬の時期・産地と漁獲量

北海道のかに 旬の時期・産地と漁獲量

旬の時期

12月〜8月

タラ(鱈)の漁場と重なったことからその名が付いた「タラバガニ」は、3月〜11月までほぼ年中食べることができ、漁獲量が多い稚内のタラバガニの旬は2月〜4月です。

塩茹でするだけでも美味しい「ケガニ」は漁獲時期が地域ごとに大きく異なり、例えば宗谷では1月〜7月、日高では12月〜4月、根室・釧路では1月〜3月、9月〜12月です。
「甲羅焼き」や濃厚でクリーミーな「蟹味噌」も美味しい。

熱を加えると鮮やかな赤色になる「ハナサキガニ」は、えりも岬から納沙布岬にかけての太平洋と根室半島北側のオホーツク海に分布しており、漁獲時期は4月〜9月。
「花咲蟹の鉄砲汁」や「ボイルむき身」、お寿司屋さんのネタとしても人気を博します。

地域により「松葉ガニ」「越前ガニ」とも呼ばれる「ズワイガニ」の旬は3月〜6月、11月〜12月。
主要水揚げ地である紋別市のズワイガニの旬は4月下旬〜5月下旬です。

北海道のかに
漁獲地域・漁獲量ランキング

出典:令和2年 北海道水産現勢(水産統計)

かにたらばがに毛がに花咲がにずわいがにその他のかに

かに

北海道のかに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
稚内市 795
小樽市 583
松前町 577
根室市 406
江差町 319
枝幸町 153
紋別市 143
網走市 117
森町 107
浜頓別町 74
浜中町 69
猿払村 61
広尾町 59
八雲町 53
えりも町 44
雄武町 43
別海町 42
白糠町 39
釧路市 33
島牧村 30
豊頃町 29
白老町 29
苫小牧市 28
厚岸町 28
興部町 26
長万部町 23
室蘭市 22
余市町 21
大樹町 15
登別市 14
釧路町 14
北見市 13
斜里町 13
湧別町 13
北斗市 12
様似町 10
利尻富士町 9
標津町 8
伊達市 7
新ひだか町 7
豊浦町 7
日高町 7
羅臼町 6
洞爺湖町 6
礼文町 4
石狩市 4
積丹町 3
むかわ町 3
新冠町 3
浦河町 3
天塩町 2
古平町 2
厚真町 1
利尻町 1
函館市 1

たらばがに

北海道のたらばがに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
紋別市 71
稚内市 36
網走市 33
枝幸町 32
広尾町 7
根室市 6
白糠町 6
浜中町 4
羅臼町 2
標津町 1
森町 1
礼文町 1
室蘭市 1
白老町 1
苫小牧市 1
厚岸町 1

毛がに

北海道の毛がに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
稚内市 168
枝幸町 121
浜頓別町 74
猿払村 61
広尾町 52
えりも町 44
雄武町 43
釧路市 31
白糠町 30
豊頃町 29
根室市 28
白老町 27
興部町 26
紋別市 24
森町 24
苫小牧市 23
浜中町 22
室蘭市 19
大樹町 15
八雲町 15
厚岸町 14
登別市 14
湧別町 13
北見市 13
網走市 13
斜里町 13
様似町 10
長万部町 10
利尻富士町 9
釧路町 8
新ひだか町 7
日高町 7
洞爺湖町 6
伊達市 6
羅臼町 4
浦河町 3
礼文町 3
豊浦町 3
むかわ町 3
新冠町 3
標津町 2
厚真町 1
小樽市 1
利尻町 1

花咲がに

北海道の花咲がに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
根室市 121
浜中町 41
厚岸町 13
白糠町 3
釧路市 2
釧路町 2

ずわいがに

北海道のずわいがに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
稚内市 115
紋別市 48
網走市 13
小樽市 4
松前町 2

その他のかに

北海道のその他のかに
漁獲地域・漁獲量ランキング
漁獲量(t)
小樽市 578
松前町 575
稚内市 476
江差町 319
根室市 251
森町 82
網走市 58
別海町 42
八雲町 38
島牧村 30
余市町 21
長万部町 13
北斗市 12
標津町 5
釧路町 4
苫小牧市 4
石狩市 4
豊浦町 4
積丹町 3
浜中町 2
天塩町 2
室蘭市 2
古平町 2
白老町 1
伊達市 1
函館市 1

出典:令和2年 北海道水産現勢(水産統計)

北海道のふるさと納税「かに」の返礼品ランキング

<< 北海道暮らしの読みもの HOME

Rakuten Web Service Center

北海道暮らしの読みもの