9月〜12月
「ハタハタ」は体が細長く、強く側扁しています。
水深450m以浅の大陸棚に生息し、日中と夜間は砂中に体を半分埋め、日没時と明け方に活発に餌を捕食します。
産卵期は11月下旬~12月上旬で、水深100~200mの海底から短期間で岩礁域まで接岸して産卵します。
旬は冬で、塩焼き、しょっつる鍋、煮付けなどに料理され、「ぶりこ」と呼ばれる卵も美味しく食べられます。
北海道沿岸では11~12月に刺し網で、武蔵堆や増毛沖では9~10月に沖合い底びき網で漁獲されますが、漁獲量は減少しています。県魚である秋田県では、一時期に禁漁期間が設定されたほどです。
分布は太平洋、日本海側で、北海道東部太平洋沿岸の釧路東部~納沙布岬までに生息しています。
出典:2020年(令和2年) 北海道水産現勢(水産統計)
順位 | 市町村名 | 数量(t) | 金額(千円) |
---|---|---|---|
1 | 広尾町 | 49 | 41,974 |
2 | 白老町 | 20 | 17,606 |
3 | 小樽市 | 19 | 15,294 |
4 | 根室市 | 12 | 5,151 |
5 | えりも町 | 9 | 8,361 |
6 | 登別市 | 8 | 6,993 |
7 | 室蘭市 | 6 | 4,124 |
8 | 苫前町 | 5 | 1,929 |
8 | 留萌市 | 5 | 2,237 |
10 | 釧路市 | 4 | 3,308 |
10 | 羅臼町 | 4 | 1,045 |
12 | 鹿部町 | 3 | 1,844 |
12 | 厚岸町 | 3 | 1,813 |
14 | 標津町 | 2 | 96 |
14 | 羽幌町 | 2 | 786 |
14 | 増毛町 | 2 | 1,142 |
17 | 石狩市 | 1 | 1,429 |
17 | 余市町 | 1 | 765 |
17 | 函館市 | 1 | 632 |
17 | 森町 | 1 | 407 |
17 | 八雲町 | 1 | 348 |
17 | 豊浦町 | 1 | 391 |
17 | 苫小牧市 | 1 | 602 |
17 | 大樹町 | 1 | 118 |
17 | 別海町 | 1 | 17 |
17 | 斜里町 | 1 | 779 |