リッチモンドホテル札幌大通 Richmond Hotel Sapporo Odori
札幌中心部・大通エリアに建つ「リッチモンドホテル札幌大通」は、全客室・ロビー・レストランなど共用部まで刷新されたリニューアルホテル。北海道の伝統文様をモチーフに取り入れた温かみのある意匠で、ビジネスにも観光にも馴染む“札幌の新定番”を目指しています。2024年12月のリニューアル告知以降、館内の随所に地域性と快適性を両立した仕上がりが感じられます。
ロケーションは大通公園・時計台・テレビ塔が徒歩圏、すすきのへも徒歩約5分という、札幌滞在の王道ど真ん中。地下鉄「大通」駅から徒歩約5分、地下街ポールタウンの「狸小路4丁目」出口からは地上1分で、悪天候時も濡れずにアプローチしやすいのが魅力です。住所は札幌市中央区南2条西4丁目4-1。冬の街歩きやイベント遠征の拠点にも心強い立地です。
客室は「スタンダードシングル/ダブル」(各16.5㎡)、「スタンダードツイン」(25.9㎡)、「スタンダードトリプル」(25.9㎡)をはじめ、160cm幅ベッドを配した「モデレートダブル」、キングサイズを置く「プレミアコーナーダブル」など多彩。和の趣を深めたコンセプトルーム「和モダンプレミアツイン~Popke~」は、畳+ローベッド、バス・トイレ・洗面が独立の3点セパレートで最大4名まで対応し、家族・グループ旅にも重宝します。
室内は全室無料Wi-Fi、空気清浄機、携帯充電器、デュベスタイルの寝具、液晶TV、デスクなど“使える”装備を網羅。シングルやダブルには書類とPCを広げても余裕のワイドデスクを備え、明るい照明設計で客室ワークも快適。レンタルPCやレディース/キッズ用アメニティの用意など、ソフト面の気配りも細やかです。
館内設備は、8階に電子レンジ・製氷機・自動販売機、6・10階にランドリー(洗剤自動投入)を設置。1階ロビーのアメニティバーでは必要なアイテムをセルフでピックアップでき、連泊や長時間の外出でも身支度のリズムを崩しません。
朝食は“北海道で食べたい!”を詰め込んだビュッフェが名物。ライブキッチンの握り寿司や揚げたて天ぷら、日替わりの「北海道三大ラーメン」(札幌味噌・旭川醤油・函館塩)やスープカレー、好きな具を盛れる“よくばり海鮮丼コーナー”まで、旅のテンションを上げるラインアップが並びます(提供内容は時期で変動)。会場は1階のレストランです。
アクセス動線も実用的。札幌駅からは地下鉄南北線で1駅の「大通」へ、地下街経由で徒歩約5分。地上から向かう場合も駅前通りを南へ直進するだけのシンプルなルートで、初めての札幌でも迷いにくい導線です。ホテル専用駐車場はありませんが、周辺駐車場の案内が用意されており、運用や料金は告知に基づき適宜更新されています。
OTAの評価を俯瞰すると、〈立地の良さ/清潔感/朝食の満足度〉が核。Booking.comではビュッフェ朝食の評価が高く、客室タイプの選択肢も明快に整理。Expediaは“無料Wi-Fi”“24時間対応フロント”等の実用情報を押さえ、Agodaでも“狸小路に近い中心立地”“Wi-Fiの使い勝手”などの声が見られます(内容は随時更新)。
ビジネス目線では、明るい客室照明とワイドデスク、街中という外食の自由度、地下街アクセスの強さが効率的な滞在を後押し。観光目線では、徒歩圏に集まる定番スポットとアーケード街“狸小路”の天候耐性、そして“北海道の朝”を楽しむ充実の朝食が旅の満足度をぐっと引き上げます。
総じて「リッチモンドホテル札幌大通」は、〈中央立地×刷新された空間×実用装備דごちそう朝食”〉で、札幌滞在のベースキャンプをアップデートしてくれる一軒。身軽に街へ出て、帰れば機能的な客室でリセット、翌朝は北海道の滋味でスタート——そんな理想のサイクルがここから自然体で組み立てられます。
リッチモンドホテル札幌大通の場所・アクセス
リッチモンドホテル札幌大通の基本情報
宿泊施設の名称 |
リッチモンドホテル札幌大通 Richmond Hotel Sapporo Odori |
---|---|
レーティング | |
公式サイト | リッチモンドホテル札幌大通(公式) |
Instagram(公式アカウント) | Richmond Hotel Sapporo Odori(公式) |
リッチモンドホテル札幌大通のご予約
このサイトに掲載されている情報は、札幌のホテル情報ナビの作成者により運営されています。
ホテルの価格・その他の情報は、変更される場合があります。
最新情報は、公式サイト・ホテル予約サイトをご確認ください。