北海道の雪はいつからいつまで?初雪・積雪・ピーク・雪解けの時期 

北海道の雪


北海道の雪はいつからいつまで?初雪・積雪・ピーク・雪解けの時期

北海道で最初に雪が降るのは10月上旬
雪が降るタイミングと雪が積もるタイミングは異なる
北海道の雪のピークは2月下旬
北海道の雪解けが始まる時期

北海道で最初に雪が降るのは10月上旬

北海道で最初に雪が降る(初雪)のは、札幌では例年10月下旬、倶知安では例年10月上旬です。

初雪のタイミングは、地域によって異なります。

正確な情報を知りたい場合は、行きたい地域名で「〇〇 初雪」と検索すると良いでしょう。

雪が降るタイミングと雪が積もるタイミングは異なる

10月に初雪が降ったとしても、それは根雪になりません。

根雪(ねゆき)とは、雪解けの季節まで解けない雪のことです。

晩秋から冬にかけて北海道旅行へ行く時の、「靴選び・服装」が知りたいのであれば、初雪のタイミングを知ってもあまり意味がないかもしれません。
なぜなら、10月に初雪が降っても、以降は全然雪が降らない、積もらないというケースがほとんどなのです。

では、いつから積もるのか。

北海道で積雪が始まる時期についても、初雪と同様に、北海道内のエリアによって大きく異なります。

札幌で積雪が始まるのは11月上旬、豪雪地帯の倶知安・ニセコであれば積雪が始まるのは10月下旬など。

具体的に雪が積もる時期・雪解けが始まる時期については、北海道の各エリア別に、月ごとの「日最深積雪、日降雪量」「平均気温、最高気温、最低気温」を見やすいグラフにまとめていますので、以下のリンクから詳細をご覧ください。

札幌岩見沢小樽倶知安室蘭浦河函館江差旭川留萌稚内網走紋別帯広釧路根室


千歳登別富良野美瑛

北海道の雪のピークは2月下旬

北海道の「雪のピーク」は、日最深積雪(積雪の高さ)、日降雪量ともに2月下旬です。

補足として、「日の平均気温、最高気温、最低気温が最も低くなる時期」は、2月上旬になります。

北海道の雪解けが始まる時期

北海道の「雪解けが始まる時期」は、例年2月下旬です。

以降、気象庁が発表する「日最深積雪(積雪の高さ)」は、気温上昇に反するようにして右肩下がりになっていきます。

「完全に雪解けする時期(日最深積雪が0になる時期)」は、エリアによって異なります。

完全な雪解けは、札幌では4月中旬、降雪量が多い倶知安では5月上旬です。

  

冬靴無人販売所冬靴無人販売所

2025/10/29 16:00時点 amazon.co.jp

北海道暮らしの読みもの